2021/08/10 09:50
私たちの活動拠点は北海道「支笏洞爺国立公園」にある支笏湖(しこつこ)。
周囲40km、最大水深360mのこの湖の周辺には北海道の人口の3分の1以上が暮らしています。
この地域は支笏湖の水を使った水力発電で電力供給を行い、支笏湖に注ぐ小さな沢から水道水を確保しています。
加えて、水質悪化の恐れのある動力船を規制したり、『行政×地域』での大規模な清掃活動等を実施したりと
支笏湖独自の「エコまちづくり」を進めている地域です。
水質日本一の湖と認定を受けた経験を持つこの豊かな自然をこれからもしっかりと守り、保護と利用のバランスが取れた次世代につながるフィールドとして残していきたい。
「Keep Blue Project」はそんな私たちアウトドアガイド、地域住民の思いからスタートしました。


支笏湖周辺のごみを拾う中で見えてきたのは大量のペットボトル。
ペットボトルの使用を否定するつもりはありませんが、私たちの活動で見えたその数はとてもサスティナブルとは言い難いものでした。
私たちが大量消費社会から抜け出し、少しでもより良い社会を目指すため、
できることの一つとしてマイボトルを製作し、普及することといたしました。
MiiR × Keep Blue Project
「MiiR Narrow Mouth Bottle "Keep Clear"支笏湖限定モデル」

容量680ミリリットルの真空断熱構造。毎日水を持ち運ぶのに最適なボトルです。飲み口も水を飲みやすい細口タイプで、最適な温度に保つことが可能です。持ち運び簡単な漏れ防止のハンドルとシンプルなデザインは、移動の多い方に最適です。
容量:23oz / 680ml
サイズ:高さ 約28.6cm(蓋あり) / 幅約7cm
重さ:0.73lbs / 331gm
私たちが行う「ガイド」という活動は、ゲストへ自然体験の場を提供するだけではありません。
日常的にフィールドを歩き、自然の変化をいち早く感じ、行政機関などと連携をし、対策を立て、人と自然をつなげる国立公園の機能がより学び多きフィールドにして維持していくことが、ガイド活動の根本であり、その活動は「レンジャー」と近いものになります。
当ボトルの売上の一部は「5% for the “KEEP BLUE”」と題した、清掃活動や、ごみの処分費、フィールドのパトロール費に充てさせていただきます。
支笏湖がこれからも「支笏湖ブルー」と呼ばれる美しいフィールドであり続けるためにご協力ください。
公式HP:Keep Blue Project